生活習慣病

生活習慣病とは?

生活習慣病とは?

生活習慣病とは、食事や運動、睡眠、飲酒・喫煙、ストレスなどの生活習慣の乱れが原因で起こる病気の総称です。
主な生活習慣病として糖尿病や高血圧、脂質異常症などがあり、その他にも痛風(高尿酸血症)、メタボリックシンドローム(メタボ)、心臓病、腎臓病、脳卒中、がんなども生活習慣病に含まれます。
生活習慣病には自覚症状なく進行することが多いという特徴がありますので、健康診断などで異常を指摘された際は、そのまま放っておかずに定期的に受診して健康管理するようにしましょう。

生活習慣の改善が治療の基本

生活習慣病の治療の基本は、生活習慣の改善です。
福岡市西区の浜田内科クリニックでは、医学的根拠に基づいて生活習慣の改善をアドバイスします。
これまでずっと続けて来た生活習慣を変えて、それを継続していくことは簡単ではありませんが、患者様と二人三脚で健康的な生活を目指して歩んで参ります。

生活習慣病の種類

主な生活習慣病

糖尿病

糖尿病とは、インスリンの機能が十分機能せず、血液中のブドウ糖(血糖)が増加する病気です。
糖尿病の多くは2型糖尿病で、食生活などの生活習慣や遺伝など、様々な要因の組み合わせで起こると考えられています。
2型糖尿病の治療の基本は食事・運動の見直しで、生活習慣の改善と並行して、必要に応じてお薬による治療も行います。

高血圧

血圧が診察室の測定値が140/90mmHg以上、また家庭での測定値が135/85mmHgを越える場合、高血圧と診断されます。
高血圧状態が長く続くことで、血管の内壁がダメージを受けて動脈硬化を引き起こします。
この状態を放っておくと、動脈硬化が進んで脳梗塞や心筋梗塞など、重大な病気のリスクが高まりますので、放置せずに早めに受診して生活習慣の改善のためのアドバイスを受けるようにしましょう。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中の善玉(HDL)コレステロールが減ったり、悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪などが増えたりすることで、脂質が異常な値を示す状態を言います。
若年代では男性に多くみられ、女性の場合、更年期に差し掛かる頃から数値が高まる傾向にあります。
血液中の脂質が増えることで、動脈硬化が進み、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症などのリスクが高まります。

痛風(高尿酸血症)

尿酸が高い状態が続くことで、体内で尿酸が結晶化する病気です。
主な症状は関節痛(痛風発作)で、結晶化した尿酸が関節に溜まることで起こります。
その他、尿路結石、腎障害、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症のリスクファクターになるとも言われています。

メタボリックシンドローム(メタボ)

メタボリックシンドローム(メタボ)とは、内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質代謝異常のいずれか2つにあてはまる状態を言います。
メタボになると糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を併発するリスクが高くなり、動脈硬化を進める大きな原因となります。

その他の生活習慣病

心臓病

生活習慣の乱れを起因として起こる心臓病として、狭心症や心筋梗塞があります。
動脈硬化の進行により冠動脈が狭くなって心臓への血流量が減少することで、心臓の機能に異常が生じるようになります。

腎臓病

栄養バランスの偏った食事を長年続けていると、高血圧になりやすく、高血圧が原因で腎臓病を引き起こす場合があります。
また糖尿病の3大合併症の1つに糖尿病腎症があり、透析導入のきっかけとなります。

脳卒中

脳卒中の主な原因は動脈硬化で、動脈硬化は糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病により促進されます。

がん

食事や運動などの生活習慣はがんの発症に大きく関わっていて、他の生活習慣病と同様に、予防のためには生活習慣の見直しが重要となります。

top
0928811177 お問い合わせ page top

0928811177

お問い合わせ

内視鏡検査専門サイト