胃がん

胃がんとは?

胃がんとは?

胃がんとは胃粘膜にできるがんで、がん細胞が増殖を繰り返して大きくなっていきます。
日本人で特に多いがんの1つですが、初期には自覚症状がほとんど現れないため、定期的な検査(内視鏡検査:胃カメラ検査)の受診が早期発見のためには大切です。
早期発見すれば治癒することが可能ですので、定期的に胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

ピロリ菌の持続感染で胃がんリスクが高まる

ピロリ菌の持続感染で胃がんリスクが高まる

胃がんのリスクを高める要素として、塩分の摂り過ぎなどの食生活の乱れ、喫煙などがありますが、特に注意が必要なのがピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)の持続感染です。
ピロリ菌に感染していると、慢性胃炎が進行して萎縮性胃炎を起こし、胃がんリスクの上昇に繋がります。
ピロリ菌に感染しているかどうかは胃カメラ検査を行って確認することができ、陽性の場合には除菌治療も受けられます。
なお、除菌後も胃がんリスクはなくなるわけではありませんので、その後も定期的に胃カメラ検査を受けて経過を診ていくことが大事です。

ピロリ菌検査・除去について
詳しくはこちら

胃がんの症状

初期の胃がんではほとんど自覚症状が現れませんが、時として腹痛や腹部膨満感、食欲不振などが症状として現れることがあります。
進行すると急激な体重減少や原因不明の貧血が加わります。

胃がんを早期発見するために

バリウム検査と胃カメラ検査の違い

従来、胃がんの検査としてバリウムによる胃のレントゲン検査(バリウム検査:胃透視)が主流でしたが、現在では内視鏡によるより精密な検査(内視鏡検査:胃カメラ検査)が主流となっています。
バリウム検査では、初期の胃がんの隆起・凹みが認識できないことが多く、また小さな病変を見つけるのは困難とされています。
一方、胃カメラ検査であればこうした病変も見逃さずに発見可能で、疑わしい病変があればその場で組織を採取して生検を行うことができます。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

top
0928811177 お問い合わせ page top

0928811177

お問い合わせ

内視鏡検査専門サイト